お花の種類(メーカー)について



こんにちは、monakaです。

今日は主にお花の種類(メーカー)についてお話しようと思います!


作業が捗るようにBGMをかけています♪

おきなわソングのオルゴールVer…捗るどころか聞き入っちゃってます(^▽^;)

沖縄、大好きなんです。第二の故郷と勝手に決めちゃっています。

沖縄・・・行きたい、切実に(笑)



では説明にはいります!

プリザーブドフラワーは前記事でも話したように1991年にヴェルモント社が開発、その後1996年よりヴェルディッシモ社、フロールエバー社などが参入し、続いて日本の大地農園が参入しています。


いろんなメーカーがプリザーブドフラワーの製作を手掛けているんですね。

それぞれの特色はこんな感じです。



まず、よく販売、アレンジに使用されているプリザーブドフラワー



〈フロールエバー〉

・コロンビアの花を使用

・花の色が多く、鮮やか (毎年、新色を出します)

・漂白をしないため、褐色しづらい

・他のメーカーに比べると半びらが厚い

   →開花しても大丈夫

   →亀裂が入ってもあまり裂けない (他メーカーは亀裂が入ると止まらないことあり)

・加工はオーガニック(食料品、医療品と同じ)のため、万が一子どもが食べても大丈夫

   ※食品ラインではないので基本食べてはいけません!

・他ブランドより価格が高い




〈大地農園〉

・日本のメーカー

・世界各国からの花(アメリカ、オランダ、アジア…)を使用

・珍しい花も販売している(ガーベラなど)



このふたつはよくショップでも見かけますね~

種類も豊富です(*´ω`)


ではその他のブランド・・・




〈ヴェルモント〉

・世界で初めてプリザーブドフラワーを開発

・ケニア、アメリカの花を使用したフランスのメーカー

・色落ちが早いため、販売には不向き




〈ヴェルディッシモ〉

・エクアドルの花を使用したフランスのメーカー

・供給量が世界ナンバー1

・花びらにフリルがあるため、亀裂が多い

・こちらも販売には不向き




〈アモローサ〉

・エクアドルの自社農園で生産・加工

・大輪の花が特徴



〈プリマベーラ〉

・比較的新しいブランド

・他にはない日本人好みのカラーあり



ざっとこんな感じでしょうか…

いろんなメーカーがありますが、私は主に大地農園とフロールエバーのお花を使用しています(^^♪


そしてプリザーブドフラワーはなんといってもお値段がいい!(笑)

お店でも見かけるかと思いますが、小さなアレンジでも2000~3000円程度で販売されていますね…



しかし、生花にはない長く持つ、色合いが様々などという特徴と、ドライフラワーにはない瑞々しさもあり、やはりギフトとしては人気があります^^

今では、病院やケーキ屋さんなど至る所で見かけるようになりました。

見かけたことがある人も、まだ見たことのない人も、少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです(*^_^*)



では今日はこのへんで…

最後まで読んで下さりありがとうございました!

沖縄のオルゴールに癒されました~(*´ω`)




↓ 私が初めて製作したアレンジです^^





↓プリザーブドフラワーやアーティシャルフラワー、花器などのwebサイトです

どんなものが売っているのか興味のある人は覗いてみて下さい^^



↓クリックすると、日本ブログ村(プリザーブドフラワー)へリンクします

沢山のフローリストの方々の作品を拝見できます^^

hanaemi

"花笑み"とは人の微笑みを 咲いた花にたとえた言葉 家族、友人、恋人へ、たくさんの"花笑み"が生まれることを願って

0コメント

  • 1000 / 1000